氏名 | BRUNO Hisatsugu |
---|---|
所属研究機関等 | サンパウロ大学 哲学・文学・人間科学部映像人類学専攻 修士課程 |
受け入れ期間 | 2011年10月2日~2011年10月22日 |
指導教員(チューター) |
泉水 英計
泉水 英計(センスイ ヒデカズ/SENSUI HidekazuI) 元研究員(第二期:2011-2013年度)
研究成果【著著】
【論文】
【その他】PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。 |
研究課題 | 人類学における写真の歴史と手段 |
氏名 | Hotwagner Sonja Margaretha |
---|---|
所属研究機関等 | ハイデルベルク大学 クラスター日本学専攻博士課程 |
受け入れ期間 | 2011年10月15日~2011年11月4日 |
指導教員(チューター) |
鳥越 輝昭
鳥越 輝昭(トリゴエ テルアキ/TORIGOE Teruaki)
研究成果【著著】
【論文】
【その他】
PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。 |
研究課題 | 明治初期の日本文化について(風刺画を通して) |
氏名 | ZU PENG CHENG 祝 鹏 程 |
---|---|
所属研究機関等 | 北京師範大学 民俗学専攻博士課程 |
受け入れ期間 | 2011年11月4日~2011年11月24日 |
指導教員(チューター) |
小熊 誠
小熊 誠(OGUMA Makoto)
研究成果【著書】
【論文】
【その他】
PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。 |
研究課題 | 現代社会における口承芸能の伝承について |
氏名 | KOH TANOMI 康 楽 |
---|---|
所属研究機関等 | 中山大学 中国語言文学系比較文学與世界文学博士研究生課程 |
受け入れ期間 | 2011年11月10日~2011年11月30日 |
指導教員(チューター) |
村井 寛志
村井 寛志(ムライ ヒロシ/MURAI Hiroshi)
研究成果【著著】
【論文】
【その他】PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。 |
研究課題 | 中国における日本映画の伝播と受容 |
氏名 | KYBURZ Josef Antonius |
---|---|
所属研究機関等 | フランス国立科学研究所 研究主任 |
受け入れ期間 | 2011年11月10日~2011年11月30日 |
指導教員(チューター) |
佐野 賢治
佐野 賢治(サノ ケンジ/SANO Kenji)
研究成果【論文】
【その他】
PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。 田上 繁(タガミ シゲル/TAGAMI Shigeru)
研究成果【著書】
【論文など】
【その他】
PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。 |
研究課題 | 関東の霊所と「おふだ」 |
氏名 | NIE YOU JUN 聶 友 軍 |
---|---|
所属研究機関等 | 浙江工商大学日本文化研究所 専任教員 |
受け入れ期間 | 2011年12月1日~2011年12月21日 |
指導教員(チューター) |
孫 安石
孫 安石(ソン アンソク /SON An Suk)
研究成果【著書】
【論文】
【その他】
PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。 |
研究課題 | 画像史料から読み解く19世紀後半の在日西洋人の日本観 |
氏名 | SUH JI YOUNG 徐 智瑛 |
---|---|
所属研究機関等 | ブリティッシュコロンビア大学 アジア学科 博士課程 |
受け入れ期間 | 2011年12月7日~2011年12月21日 |
指導教員(チューター) |
森 武麿
森 武麿(モリ タケマロ /MORI Takemaro)
研究成果【著書】
【論文】
【その他】PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。 |
研究課題 | 植民地時代に日本に渡った韓国女性労働者について |
氏名 | BAI Lee Lee 白 莉 莉 |
---|---|
所属 | 歴史民俗資料学研究科 博士後期課程 |
派遣期間 | 2012年5月2日~2012年5月20日(2011年度派遣研究員として) |
派遣先 | ハイデルベルク大学 クラスター |
研究課題 | ドイツのアジア文化の研究方法及びアジア移民コミュニティの民族についての考察 |
氏名 | TIAN Yuan 田 遠 |
---|---|
所属 | 外国語学研究科中国言語文化専攻 博士後期課程 |
派遣期間 | 2012年3月1日~2012年3月21日 |
派遣先 | 北京師範大学文学院 民俗学与文化人類学研究所 |
研究課題 | 第二次世界大戦直後の時期における在日中国人留学生『群像』 |
氏名 | LEE Doc Woo 李 徳雨 |
---|---|
所属 | 歴史民俗資料学研究科 博士後期課程 |
派遣期間 | 2012年3月5日~2012年3月25日 |
派遣先 | 浙江工商大学 日本文化研究所 |
研究課題 | 近現代化に伴う食生活の変化研究(中国の事例を中心に) |
氏名 | YU Yang 于 洋 |
---|---|
所属 | 歴史民俗資料学研究科 博士後期課程 |
派遣期間 | 2012年3月8日~2012年3月28日 |
派遣先 | ブリティッシュ・コロンビア大学 アジア学科 |
研究課題 | カナダの民俗学の研究方法及び漁村民俗についての研究動向の考察 |