組織の概要

研究スタッフ

研究担当者

センターの研究活動を担う研究者を研究担当者と称し、研究員と研究協力者で構成する。研究員はセンターの活動の全般に常時関わるとともに、センターの共同研究に参加し、研究を推進する。

研究員 / 元研究員 / 研究協力者 / 元研究協力者

元研究協力者(2013年度)

元研究協力者(2011年度)

フレデリック・ルシーニュ Frederic LESIGNE

フレデリック・ルシーニュ(Frederic LESIGNE)

  • 共同研究 : 非文字資料の効率的な検索と安全な流通
  • 所属 : 神奈川大学歴史民俗資料学研究科
  • 職名 : 博士後期課程(在学)
  • 専門分野 : 日本民俗学

研究成果

【論文】

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 非文字資料の効率的な検索と安全な流通
■ 専門分野 : 日本民俗学

元研究協力者(2010年度)

川西 崇行 KAWANISHI Takayuki

元研究協力者(2010年度) 川西 崇行 (カワニシ タカユキ/KAWANISHI Takayuki)

  • 共同研究 : 個別共同研究 / 関東大震災の都市復興過程とそのデータベース化,並びに資料収集
  • 所属 : 早稲田大学教育総合科学学術院
  • 職名 : 講師
  • 専門分野 : 都市計画・都市史

研究成果

【著書】
  • 『まちづくりの百科事典』共著,丸善,2008年
  • 『復興コミュニティ入門(シリーズ災害と社会 第2巻)』共著,弘文堂,2007年
  • 『日本の近代をデザインした先駆者−後藤新平生誕150周年記念』(財)東京市政調査会編,東京大学出版会,2007年
  • 『都市デザイン(日本の産業システム8)』共著,NTT出版,2003年
  • 『建築資料集成・プロジェクト編 —都市・地域—』日本建築学会編,丸善,2003年
  • 『日本都市計画学会五十年史』共著,日本都市計画学会,2001年
【論文】
  • 「都市設計—都市デザインの『系譜』—『理想』『コンテクスト』の喪失と『都市再生』政策—」『関東都市学会年報.8』,pp.9-15,2006年

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 個別共同研究 / 関東大震災の都市復興過程とそのデータベース化、並びに資料収集
■ 専門分野 : 都市計画・都市史
貴志 俊彦 KISHI Toshihiko

元研究協力者(2010年度)・元研究員(2008-2009年度) 貴志 俊彦(キシ トシヒコ/KISHI Toshihiko)

  • 共同研究 : 個別共同研究 / 中国・韓国の旧日本租界
  • 所属 : 京都大学地域研究統合情報センター
  • 職名 : 教授
  • 専門分野 : 東アジア地域研究,歴史学,地域情報学

研究成果

【著書】
  • 『満洲国のビジュアル・メディア—ポスター・絵はがき・切手』,吉川弘文館,2010年5月
  • 『中国・朝鮮における租界の歴史と建築遺産』(神奈川大学人文学研究叢書)共著,御茶の水書房, 2010年3月
  • [共編著]貴志俊彦・土屋由香編『冷戦文化の時代-アメリカとアジア-』国際書院,2009年2月(刊行予定)
  • [共編著]川島真・貴志俊彦編『資料で読む世界の8月15日』山川出版社,2008年7月
  • [共編著]貴志俊彦・川島真・孫安石編『戦争・ラジオ・記憶』勉誠出版,2006年3月
  • [共編著]甘懐真・貴志俊彦・川島真編『東亜視域中的国籍,移民與認同』台湾大学出版中心,2005年12月
  • [共編著]貴志俊彦・荒野泰典・小風秀雅『「東アジア」の時代性』渓水社,2005年6月
【論文】
  • Effects on the Republic of China of the Collapse of the "Empires" After the First World War” 『年報 非文字資料研究』6,非文字資料研究センター,2010年3月
  • “Source Material Digitalization and Chinese Studies in Japan”, Asia Research Trend, New Series, No.3, Toyo Bunko, July 2008, pp. 81-93.
  • “Fusion and Crack between Cultural Policy and Placation Policy in Manchukuo”, Journal of Manchurian Studies, No.7, October 2007, The Manchurian Studies Association (Korea), pp. 93-129.
  • 「満洲国の情報宣伝政策と記念行事」平野健一郎編『日中戦争期の中国における社会・文化変容』東洋文庫,2007年3月
  • 「中国学と地域情報学の学際的連携-史資料の共有化とデジタル・データベースの可能性」『シンポジウム地域研究と情報学:新たな地平を拓く 講演論文集』京都大学地域研究統合情報センター・京都大学東南アジア研究所・京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科,2007年2月
  • 「長崎上海間『帝国線』をめぐる多国間交渉と企業特許権の意義」『国際政治』第146号,2006年11月
【データベース】
【その他】

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 個別共同研究 / 中国・韓国の日本租界
■ 専門分野 : 地域情報学
高野 宏康 TAKANO Hiroyasu

元研究協力者(2010年度) 高野 宏康 (タカノ ヒロヤス/TAKANO Hiroyasu)

  • 共同研究 : 個別共同研究 /関東大震災の都市復興過程とそのデータベース化,並びに資料収集
  • 所属 : 日本常民文化研究所
  • 職名 : 特別研究員
  • 専門分野 : 日本近代史

研究成果

【論文】
【その他】

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 個別共同研究 / 関東大震災の都市復興過程とそのデータベース化、並びに資料収集
■ 専門分野 : 日本近代史
中町 泰子 NAKAMACHI Yasuko

元研究協力者(2010年度)
中町 泰子 (ナカマチ ヤスコ/NAKAMACHI Yasuko)

  • 共同研究 : 基幹共同研究 /非文字資料研究ネットワーク形成研究
  • 所属 : 元COE研究員(RA)
  • 職名 :
  • 専門分野 : 民俗学

研究成果

【論文】
【その他】

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 基幹共同研究 / 非文字資料研究ネットワーク形成研究
■ 専門分野 : 民俗学
藤永 豪 FUJINAGA Go

元研究協力者(2010年度)
藤永 豪 (フクナガ ゴウ/FUJINAGA Go)

  • 共同研究 :
    個別共同研究 /持続と変容の実態の研究-対馬60年を事例として
  • 所属 : 佐賀大学文化教育学部
  • 職名 : 専任講師
  • 専門分野 : 地理学

研究成果

【論文】
【その他】

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 個別共同研究 / 持続と変容の実態の研究-対馬60年を事例として
■ 専門分野 : 地理学
韓 東洙(ハン ドンス)HAN Dong Soo

元研究協力者(2010年度)
韓 東洙(ハン ドンス/HAN Dong Soo)

  • 共同研究 : 個別共同研究 / 中国・韓国の日本租界
  • 所属 : 漢陽大学校建築学部
  • 職名 : 教授
  • 専門分野 : 韓国建築史

研究成果

【その他】

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 個別共同研究 / 中国・韓国の日本租界
■ 専門分野 : 韓国建築史
本田 佳奈 HONDA Kana

元研究協力者(2010年度)
本田 佳奈(ホンダ カナ/HONDA Kana)

  • 共同研究 : 個別共同研究 / 持続と変容の実態の研究-対馬60年を事例として
  • 所属 : 佐賀県立図書館資料課
  • 職名 :
  • 専門分野 : 日本史

研究成果

【論文】
【その他】

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 個別共同研究 / 持続と変容の実態の研究-対馬60年を 事例として
■ 専門分野 : 日本史
アレクサンドル・マンジャン Alexandre MANJIN

元研究協力者(2010年度)
アレクサンドル・マンジャン Alexandre MANJIN

  • 共同研究 :
    個別共同研究 / 『マルチ言語版絵巻物による日本常民生活絵引』の編纂共同研究
  • 所属 : 立教大学ランゲージセンター
  • 職名 : 教育講師
  • 専門分野 : 日本文化・日本民俗学

研究成果

【論文】
  • ”Témoignage simple, traduction compliquée ? : La biographie de SHIBUSAWA Eiichi par son fils Hidéo”(仏語)『立教大学フランス文学』38号,2009年3月
  • 「宮本学事初II」『立教大学ランゲージセンター紀要』,20号,2008年10月
  • 「宮本学事初」『立教大学ランゲージセンター紀要』,18号,2007年9月
  • ”Sarashina nikki, imaginaire féminin et mélancolie »(仏語)『Iris』,30号,Grenoble, Centre de recherche sur l’imaginaire (Université Grenoble 3) (グルノーブル第三大学想像界研究センター), 2007年
【その他】

Adobe Reader バナー

PDF形式のデータをご覧いただくには、Adobe Systems社のAdobe® Acrobat®もしくはAdobe® Reader®(無料)が必要になります。
Adobe Systems社のサイトから最新のAdobe® Reader®を無料でダウンロードすることができます。
Adobe Reader ダウンロードページへ

■ 共同研究 : 個別共同研究 / 『マルチ言語版絵巻物による日本常民生活絵引』の編纂共同研究
■ 専門分野 : 日本文化・日本民俗学